医療法人社団 英正会 なのはな眼科・健診のホームページにようこそ!

TOP > 緑内障

緑内障について

緑内障とは・・・

我が国における失明原因の第1位を占めており、40歳以上の日本人における緑内障有病率は、5.0%であると言われています。つまり40歳以上の日本人には、20人に1人の割合で緑内障の患者さんがいるということになります。緑内障の初期には症状がほぼないため、発見がおくれ視野障害がかなり進んでから来院されるというケースも多々見受けられます。
緑内障は、眼球内の圧力(眼圧)が上昇することで視神経が圧迫され、視野や視力に障害を起こす病気です。ひとことで言い表すと目の神経がダメになっていく病気です。目の内部では、房水(ぼうすい)というお水が毛様体(もうようたい)という組織で作られシュレム管という管から吸収され循環しています。この房水の循環によって、ほぼ一定の圧力が眼内に発生し眼球の形状が保たれます。この圧力のことを「眼圧」と呼びます。つまり、眼圧とは、眼の硬さであるといえます。眼圧が上昇すると(眼球が硬くなると)、視神経が障害されやすくなり、緑内障になるリスクが高くなることが知られています。

正常

眼圧が上昇する病態には大きくわけて二つのタイプがあります。
ここでわかりやすくご説明するため、先ほどの房水の循環を上下水道に例えてお話します。房水を産生する毛様体を上水道とすれば、房水が吸収されていくシュレム管を下水道に例えてお話します。緑内障では下水道のところが問題となってきます。
眼圧が上昇する1つ目の理由として、下水が目詰まりを起こし流れが悪くなって眼圧が上昇してしまうタイプ(開放隅角緑内障:かいほうぐうかくりょくないしょう)と2つ目の理由として、下水の通り道がせまくなり流れが悪くなって眼圧が上昇してしまうタイプ(閉塞隅角緑内障:へいそくぐうかくりょくないしょう)とがあります。

開放隅角緑内障
閉塞隅角緑内障

緑内障の治療の基本は、とにかく眼圧を下げることです。眼圧を下げることで、神経に対するダメージを減らすことができます。ここで、お話しないといけないのが神経は一度ダメになってしまうと、現在の医学では回復させることができないということです。治療の目的は進行を止める、または遅らせることであり、回復させるものでないことをご理解ください。治療方法としては、薬物療法・レーザー治療・手術がありますが、すべての緑内障に対して同じ治療効果があるのではなく、緑内障のタイプやそれぞれの人に適した治療方針を決定していくことがとても重要です。
当院では、まず患者さんにご自身の緑内障の状態を把握して頂き、十分に理解して頂いた上で治療を始めていきます。
ここで当院に実際に来て頂いた患者様を例にあげ治療の流れをご紹介します。

初診

患者様は65歳男性です。目がしょぼしょぼする。暗く見えるとのことで来院されました。診察すると白内障があったため、詳細を診察するため眼底検査を行いました。

眼底検査を行うと右目に緑内障を疑う変化を認めました。

この写真は、眼底写真ですが、水色の線で書いてある部分が緑内障性変化を疑う部分です。
当院では、電子カルテを採用しておりますので撮影した画像にペンタブレットを用いて書きこみながらご説明していきます。この写真では、緑内障性変化である視神経乳頭陥凹拡大と網膜神経線維層欠損(NFLD)が見受けられます。

眼底写真

緑内障診断のために視野検査を行いました。

結果は、眼底写真の神経がうすい部分に一致して視野の感度低下(みづらくなっている)を認めました。これで、緑内障との診断に至りました。このように、緑内障の患者さんの中には別の症状で眼科を受診した際にたまたま緑内障が見つかるというケースも多々あります。ですので、40歳をこえてからの眼科の定期検査というのは大変重要です。

眼底写真

最新の装置を用いて視神経の厚みを測ってみました。

補助診断として、OCT(光干渉断層計:目だけに特化したCTのような検査機器)という最新の装置を用いて視神経の厚みを測ってみました。

視神経の厚み

赤矢印でお示しする折れ線グラフがわかりやすいのですが、これは視神経の厚みをグラフ化したものです。このグラフで赤いゾーンに入ると神経が薄くなっていることを表します。この図の青い丸の部分が実際に赤いゾーンに入っており、前述の眼底写真の神経のくぼみの深い部分と合致していました。
これで、所見と結果がすべて一致したため、診断も確定的なものとなりました。

治療

緑内障の治療のため点眼による加療を開始しました。
患者様の現在の眼圧をベースラインとしてそこから目標眼圧を設定します。
通常ベースラインから20%下げることを目標とします。
その後は、定期的に視野検査を行い視野欠損が悪化していかないように経過を見ていきます。


当院では、患者様によりよくご自身の緑内障の状態をご理解頂くため、緑内障が進んでしまった場合の見え方のシミュレーションをして頂いたり、視野検査やOCTの結果また、個人個人にあった病状説明書をお渡ししております。ご自身の目の状態をご理解頂いた上で、患者様との信頼関係のもと治療を進めていきます。『ご家族に緑内障の方がいて心配だ』また『40歳を過ぎたけど眼科は一度も受診したことない』、『自分の両親は大丈夫だろうか』などのお悩みの方がいらっしゃいましたら、ぜひご相談下さい。